<<関記念財団のホームページへようこそ>>
関記念財団は、財団創設者関博雄ゆかりの地 岐阜県中津川市に主たる事務所を構え、次代を担う人材の育成、
地域社会の発展に貢献します。
![]() |
山崎法子先生のソプラノ、田中悠一郎先生のピアノの素晴らしい演奏に、 満場のロビーは大きな感動に包まれました。 当日の詳細はアンケート結果等を含めて、後日報告致します。 |
当財団主催事業「すこし前の中津川」展示を下記の通り開催しました。 【企画展】「すこし昔の中津川」 ~資料で知る地域の歴史~ 日 時:令和6年11月24日(土)~12月8日(日) 場 所:中津川市新町 ひと・まちテラス 1階展示スペース ※ 企画展示の詳細「企画展チラシ」をご覧下さい。 ご来場者の方々の中から、16名の方にアンケートのご協力をいただきました。 「今回の展示のご感想」について、85%の方から“大変良い、良い”の評価をいただき、 “かつての知らなかった中津川を見ることができた。” “地形を生かした産業発展を知ることが出来た。” “渋沢栄一、製紙会社に関する貴重な史料が良かった。” 等などの感想をいただきました。 「次への展示希望」につて、 “今回の展示内容の拡大版企画が見たい” というご意見をいただきました。 今回皆様からいただいた貴重なご意見は大切にし、次への企画展示の参考にさせていただきます。 アンケートへのご協力をありがとうございました。 |
講演会の概要 演題「微生物のちから」 食べ物からクスリまで 日 時:令和6年11月30日(土) 14時~15時30分 場 所:中津川市ひと・まちテラス 講演会では、微生物とは何か?という微生物の基礎から、 自然環境中の微生物、人の役に立つ微生物、病気を起こ す微生物、そしてクスリを作る微生物という順に、微生 物についてとても解りやすくお話下さいました。 会場では 39名の方が、メモを取りながらとても熱心に 耳を傾けていました。 |
![]() |
財団へは下記の電話番号で連絡、問合せをお願い致します。 |
令和5年4月から、財団の電話番号が変更されております。 新しい電話番号は、0573-67-7272 です。 |
![]() |
「街道の歴史と文化」第27号を発行しました。 |
令和7年3月12日に、新刊を発行しました。 幕末・明治の中津川を牽引した偉人の一人、菅井蠖(かく)の特集などを掲載しま した。ご希望の方は、中津川市中山道歴史資料館でお買い求めください。 400円/冊です。バックナンバーも取り揃えておりますので、併せてお買い 求めください。 【お問合せ先】中津川市中山道歴史資料館 中津川市本町2‐2‐21 電話番号 0573-65-6888 |
▶ 令和7年(2025年)6月4日(水) 急告
関記念財団主催 講演と対談「式年遷宮への道」を開催します。
です。令和7年はそのスタートとなる御杣始(みそまは じめ)が、木曽で行われます。中津川市では、「裏木曽御用材伐採式」が6月5日に執り行われ、市内各所に立 ち寄り御神木が伊勢神宮へと運ばれます。
これを記念して、当財団でも講演及び対談の会を開催致します。
当日の開催要項などは、こちら をご覧下さい。
= 令和6年度 以下の事業を開催しております =
▶ 令和7年(2025年)3月30日(日)
関記念財団主催「ひと・まちロビー・コンサート」を開催しました。