seki-kinenzaidan
トップページ財団の概要財団の事業事務所紹介お知らせ
苗木城からの中津川市街

<<関記念財団のホームページへようこそ>>
関記念財団は、財団創設者関博雄ゆかりの地 岐阜県中津川市に主たる事務所を構え、次代を担う人材の育成、
地域社会の発展に貢献します。

◎ 2025年7月31日    「新着情報」を更新しました 。



令和7年(2025年)8月13日~17日
 
『戦争の記憶展』を開催します


<記憶展の概要>
  戦後80年・昭和100年
   
『戦争の記憶展』
  中津川の人々は戦時下をどう生きたか

 戦後80年・昭和100年となるこの夏、資料をもとに中津川の人々がどのように苦しい時代を乗り切ったのか、
 そしてどのように戦後の暮らしを切り開いていったのかを振り返ります。詳細はチラシ1チラシ2をご覧下さい。。

  日 時:令和7年8月13日(水)~17日(日)
       10時~19時(最終日は17時)
  場 所:中津川市中央公民館ホール
  入場は無料です

 
** 記念講演会を同時開催 **
 「中津川から満州へー満蒙開拓団の歴史」
  講 師 皇學館大学 長谷川 怜 准教授
  日 時 8月13日(水) 13時30分~15時
  場 所 中央公民館ホール(展示会場内)
  参加費無料・事前申込み不要

 講師:長谷川 怜(れい)
  皇學館大学文学部国史学科准教授
  学習院大学卒業、同大学院博士課程修了(博士)
  千代田区立日比谷図書文化館文化財事務室学芸員を経て
  現職。日本近代史専攻。日本の満州進出や満蒙開拓団に
  ついて研究している。


 << 関連イベント >>
 「蓄音機で戦時中のレコ-ドを聞いてみよう」
 日米開戦を伝えるラジオ放送をはじめ太平洋戦争中の音を
 懐かしい手回し蓄音機で聞いてみましょう。
  8月13日(水) 10時、12時、16時の3回
   展示会場内で開催   無料、予約は不要

令和7年(2025年)6月4日(水)
  関記念財団主催 講演と対談「式年遷宮への道」を開催しました。
  式年遷宮は、20年に一度御社殿を造り替え、大御神様に瑞々しいご社殿にお遷りいただく、神宮最大のお祭り
です。令和7年はそのスタートとなる御杣始(みそまは じめ)が、木曽で行われました。中津川市では、「裏木曽御用材伐採式」が6月5日に執り行われ、市内各所に立 ち寄り御神木が伊勢神宮へと運ばれました。
これを記念して、当財団でも講演及び対談の会を開催致しました。
当日の開催要項などは、こちら をご覧下さい。



  財団へは下記の電話番号で連絡、問合せをお願い致します。
 令和5年4月から、財団の電話番号が変更されております。
 新しい電話番号は、0573-67-7272 です。

  「街道の歴史と文化」第27号を発行しました。
 令和7年3月12日に、新刊を発行しました。
 幕末・明治の中津川を牽引した偉人の一人、菅井蠖(かく)の特集などを掲載しま
 した。ご希望の方は、中津川市中山道歴史資料館でお買い求めください。
 400円/冊です。バックナンバーも取り揃えておりますので、併せてお買い
 求めください。
  【お問合せ先】中津川市中山道歴史資料館  中津川市本町2‐2‐21
                       電話番号 0573-65-6888



 公益財団法人 関記念財団
SEKI Memorial Foundation

〒508-0022 岐阜県中津川市北野町4-1
Tel/Fax : 0573-67-7272
E-mail : seki-zaidan@axel.ocn.ne.jp

Copyright © seki_zaidan All Rights Reserved