関記念財団
前のページに戻る|  財団情報 

研究交流助成

国際研究交流助成
(研究集会への招聘、国際研究会への出席旅費補助 研究集会参加補助)
国際的研究交流は近年急増しているにもかかわらず、高度成長国日本政府のその認識は極めて薄い。かつて敗戦国日本の海外留学生・研究者たちは、欧米の好意に支えられ、外国での研究生活を経験できたことは幸いであった。今ここで、日本人が多少でも感謝の外国人研究者たちに協力する時期到来と考える。
本財団は少額ながら、国際研究交流に役立つことを念じつつ、その助成補助を実行に移すことにした。

1 海外研究者招聘費補助
年度代表者研究課題所属・職名推薦者
平成29年度 Nicola Mollard
ニコラ・モラール
シンポジウム「民族学のエクリチュール」 日仏会館 慶応大学教授
山元 一
平成28年度 Anne Cheng
(アンヌ・チャン)
講読と研究交流。中央大学ならびに日仏会館などにおける講義(11月初め)。 コレージュ・ド・フランス中国思想史講座教授 中央大学教授
永見 文雄
Veronique Champeil-Desplats 日仏会館におけるシンポジウムおよび大学での講演 パリ西ナンテール・ラデファンス大学教授 慶應大学教授
山元 一
平成27年度 Anne Cheng
アンヌ・チャン
購読と研究交流。10月末に来日し、11月初めに中央大学ならびに日仏会館などで講義を行った。 コレージュ・ド・フランス 中国思想史講座 教授 中央大学教授
永見 文雄

2 国際研究交流補助
年度代表者研究課題所属・職名推薦者
平成28年度 大村 幸弘 アナトリアに於ける考古学的一般調研究会2016 中近東文化センター附属アナトリア考古学研究所所長 東京学芸大学名誉教授(公財)中近東文化センター理事
水田 徹
Arnold Berleant
(アーノルド・バーリアント)
電子ジャーナルContemporary Aesthetics特別号「東アジアの美意識」 Contemporary Aesthetics創刊者・主筆 東京大学名誉教授 佐々木健一
平成27年度 長井 寿 CAETS(国際工学アカデミー連盟)2015 IndiaにEAJを代表して参加。併設して開かれる技術トピックスシンポジウムの聴講ほか全日程に参加 物質・材料研究機構構造材料研究拠点長 東京工業大学名誉教授建築技術研究所研究顧問 池田 駿介
大村 幸弘 アナトリアに於ける考古学的一般調研究2015. アナトリア『文化編年(年表)』作成の為の重要な調査 中近東文化センター附属アナトリア考古学研究所所長 東京学芸大学名誉教授(公財)中近東文化センター理事 水田 徹

3 研究集会参加補助
年度研究集会名称代表者所属・職名推薦者
平成29年度 岐阜サマー・サイエンス・スクール2017 in なかつがわ 末松 安清 東京工業大学栄誉教授 東京工業大学学長 
輕部 征夫
シンポジウム「東アジア出版人・上海会議」 加藤 敬事 元みすず書房 若林 啓史
講演会および研究調査 宮地 正人 中山道歴史資料館 中山道歴史資料館館長
安藤 嘉之
シンポジウム「中近東と憲法」 若林 啓史 東北大学教授 東大名誉教授
稲垣 雄三
日豪若手先端研究者による環学的新学術フォーラム(12月5/6日) 伊藤 一季 九州大学教授 日本工学アカデミー・上級副会長
小泉 英明
ロマン派音楽レクチャー・コンサート「1853年夢のとき:バッハ、シューマン、ブラームス、アレンスキー」(10月7日) 藤本 一子 「若きダーヴィト同盟」研究会 東京芸術大学教授
土田英三郎
平成28年度 岐阜サマー・サイエンス・スクール2015 in なかつがわ 末松 安清 東京工業大学栄誉教授 東京工科大学学長
輕部 征夫
国際シンポジウム「日本の戦後70年を問う:戦後思想の光と影」 松浦晃一郎 日仏会館理事長 日仏会館フランス事務所長クリストフ・マルケ
「周縁が生み出す社会変革の可能性・日仏比較」 クリストフ・マルケ 日仏会館フランス事務所長 東京大学名誉教授
北村 一郎
シンポジウム「転換期における人文学とその出版環境」 熊沢 敏之 筑摩書房相談役 法政大学教授
市村弘正
講演会「高木眞蔭と中津川自由民権」 宮地 正人 中山道歴史資料館 中山道歴史資料館長
安藤 嘉之
ロマン派音楽研究会「ハイネとシューマン」 藤本 一子 「若きダーヴィト同盟」研究会 東京藝術大学教授
土田英三郎
「分裂議会における閣法の立法過程に関する理論的・実証的分析」 松浦 淳介 慶応義塾大学SFC研究所 慶鷹義塾大学政策・メディア研究科教授
曽根 泰教
平成27年度 岐阜サマー・サイエンス・スクール2015 in なかつがわ 末松 安清 東京工業大学 栄誉教授 東京工科大学学長
輕部 征夫
国際シンポジウム「日本の戦後70年を問う:戦後思想の光と影」 松浦晃一郎 日仏会館理事長 日仏会館フランス事務所長
クリストフ・マルケ
シンポジウム 電子読書の可能性――読書共同体を創出できるか 熊沢 敏之 筑摩書房相談役 東京大学情報学環 特任教授 三分一 信之
ロマン派音楽研究会――ロマン派の宗教音楽「祈りの響き」 藤本 一子 「若きダーヴィト同盟」研究会、元国立音楽大学教授 東京藝術大学教授 土田 英三郎
後援会および研究調査――幕末から明治維新その後に関する資料調査 宮地 正人 中山道歴史資料館 中山道歴史資料館長 安藤 嘉之
     
© Seki Memorial Foundation for Science.